![]() |
![]() |
zazamaruさんのとこでみて、マネッコしてみた。
煮たらなんだか量がしょぼくなったのでもう一度水をさしてサラサラ・ぐつぐつにしてから瓶に保存。 酒・醤油・みりん・みりんをケチってその分砂糖・・それから しょっつるでなくて、ナンプラー。酢ひとたらし。 ![]() 暖かいうちは味も? これでいいのか? だったけど冷めたらばっちりん。 ぬるぬるも冷めたらすごく強くなったので、食感と増量のためもうちっと水気を増やして市販品くらいにしてもよかったなー。 (瓶詰めにしたらはじめはトロトロうごいていたけど、冷めたら瓶をひっくり返しても暫くしてからやっと動く感じ・・) あつういゴハンに掛けていただくのか、それとも大根おろしもいいかなあ。ウフフっ。 zさんこんなの手作りできるなんてしらなかったよん。ありがとう。 ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-19 21:49
| 海外で日本食
|
Trackback(1)
|
Comments(8)
そんなに好きではないのに つい出来心で買ってしまったフォンドュミックス。
普通のものと違い、グリュイエールチーズや白ワインがメインで味見したらおいしかったのだ。 アルコールもきついし子供にはたべさせたくないと、キッシュにしてみた。 このままではいつまでも冷凍庫の場所取りだからの。在庫整理、在庫整理。小麦粉も使ってしまいたいからちょうどよし。 ![]() 40分も焼くとアルコールも飛んだようだ。普通においしく野菜チーズキッシュとしていただいた。 いや、単なるチーズキッシュにしては顔面のにおいは只者ではないかもしれない。キッチンにいたアタ串の顔面強烈ににおう。原材料をよくよく読むとラクレットチーズも入っている。そのせいかのう。 本日は余分が出るように先日よりもひとまわり大きなキッシュ皿で焼く。 のこりは明日のオット弁当。カフェであたためてもらってくれい。 おベント(大体サンドイッチ)つくらなくていいと思うとつくづく気がらくだのう。 ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-19 02:44
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(0)
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-18 05:23
| 食べるものの話
|
Trackback(1)
|
Comments(8)
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-18 01:19
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(0)
久しぶりにメールのやり取りをした友人が 教えてくれた 盛岡冷麺。
くっ、食ってみたいのう。 これがインプットされてしまったので ついつい 韓国ショップにみりんを買いにいったのに ふつうの韓国冷麺を買ってきてしまった・・・ 在庫・減らさなきゃいけないのに。 生 を売りにする盛岡冷麺もあるので ここは一つ生の冷麺も打ってみねばなるまい。『麺道楽』に手打ちの韓国冷麺がのっていたしの。生だと やはり、ツルツル、ブリブリ感がちがうのだろか。 ・・・ が、すべては引越しがおわってから。 明日のお昼に冷麺たべよう。ヌル?キムチの汁があるといいらしいけど。 ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-17 05:10
| 食べてみたいもの
|
Trackback
|
Comments(0)
スイスや南ドイツでシードフライシュと呼ばれる肉がある。長時間調理のシチュー用。
が、今晩またしても献立を考えていなかったので急遽この肉を使うことに。 赤身と赤身の間に膜のように走っている筋の固いこと硬いこと。 ついには赤身だけをこそげて使う。 ![]() ![]() 肉じゃがの残り 暖かいきぬ厚揚げメンツユ味ショウガのっけ トラジ(桔梗の根)のキンピラ 白菜キムチ ミネストレ(?)残り トラジは韓国ショップで乾燥のものを入手。貧乏人の朝鮮人参とよばれているとか・・。 ちょっぴり苦味があって根っこなので歯ごたえがある。 韓国ショップのおばちゃんはビビンパにいれるナムルに作ったのをたべさせてくれたけど、アタ串は甘辛キンピラ風に。太いのは苦味があったのですこし包丁をいれるべきだったか。それなりだけど、もっとツボにはまった調理の仕方があるとおもう(試食したナムルとか・・)。 ウエムスメはすごく気に入ったよう。シャキシャキがすきなのね。 ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-17 03:18
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(4)
スイスではこの丼にのっているイクラの分量だけで500円くらいしてしまうのだ。わけわかんないくらい高いのだ。
だから ゆりこ義姉ちゃんが 7月にどかっともってきてくれたイクラ、大切に小分け冷凍しておいたのだ。 みんなのブログをみて、『フフフ・おいしそう。でもアタ串だってイクラ今はたべないけど、ヒミツだけど、奥の方だけどしまってあんだかんねー。』などと思っていたのだ。 ところが今日冷凍食品をチェック。 すると、ヤヤヤッ! 大変だっ。安物タッパーにいれた分、イクラの表面がちっと乾いてきてる。 解凍後お酒と醤油をたしてさっそく昼ゴハンにいただく。 ここのところ、つづけて食べている冷凍鮭も刺身でいっしょにもりあわせ。これもまだ飽きない。口にいれたらとろけるようであるよ・・。 ![]() というわけで、ゴーカあ にもイクラ丼鮭丼あわせて親子丼なのだあ。 ファッファッファッ。 それから、昨日作った、ミネストレともコンソメともつかない野菜と豆腐いりの和風ダシと煮豚の汁でつくったクリアースープ。 オットは今ごろ トルティージャ弁当をくっていることだろう。 晩にスペシャルサービスするからねっ。 のこりのイクラ(鮭はみんなで食ってしまった・・) ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-16 20:14
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(2)
昨晩、夜中になってからラクレットのジャガイモの余りでトルティージャを作る。
オリーブオイルでがんがん揚げ炒めのように。今日は途中玉ねぎを加える。玉ねぎにも茶色になってもらう。塩もうまいのを使う。 油はろくに捨てずに卵を流しいれる。 昔スペイン人の知人が作っているのをみて気絶しそうになったけど、今は分かるわかる。オリーブオイルがそれだけ潤沢につかわれてないと味が出ない。 あー、コンガリやけた芋の味、卵のかおりたまりませんね。白ワインかビール。玉ねぎ入りバージョンもいいのう。 匂いに誘導されて上から降りてきたオットが是非明日の弁当にいれてくれというのでサンドイッチはとりやめ半分はそちらに。 のこり半分は 今朝、ムスメラの朝ご飯に。 ![]() 残り半分はアタ串がちょっぴりお味見。 ・・・・ あら 不思議ねー。半分半分半分でフライパン一枚分。本当にふしぎだわあ。どうしてかしらねー。 ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-16 19:58
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(0)
まだ小粒のジャガイモを丸ごとゆでてその上にチン溶かしラクレットという簡略版。ラクレット機を出すにはさすがにまだ寒さがたりない。
自分が何も食べたくないとき、こういう料理(ともいえない)・シンプルゴハンは大変助かる。 ![]() ニンニク入りのラクレットチーズとグリーンペパー入りの2種が特にスキ。 でも アタ串 晩御飯は無し。本当はラクレットすきなんだけど・・。 今は何も食べたくないの・・・。 理由: 朝から キムチ豚ごはん2杯くい。 おやつに、すごく美味しく出来た肉じゃがを食い、 昼にもキムチ豚ごはんを三杯食い。お昼としてムスメラにだした肉じゃがもついつい味見としょうしつつまたしてもくってしまい、3時のおやつに、めずらしくもまちがって 甘いものバナナケーキを食ってしまったのだ。 くるしい・・が、満足。 唯一、バナナケーキをたべてキムチ豚を食べる回数が一回減ってしまったのが残念だ。 ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-16 03:04
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(0)
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-15 20:13
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(0)
なんだか、今回のキムチはマイルドながら、なかなかうまく出来た。
下漬けの時、なんだかおいしい白菜漬けになったなあと思うときはキムチにしてもうまい気がする。 炊きたてのごはんとぉ、昼間に漬けたばかりのキムチとぉ、茹で豚(脂ののった茹で豚バラと足りないのでゆでたアブラミのまわった首の部分のお肉)とみんないっしょに せーのおっ パクリ、うぐうぐ もぐもぐもぐっ・・ウマミが、もぐもぐ、沸いて、もぐもぐ、でてくるよお、ごっくん。 あー アタ串、 今、し あ わ せ っですわっ。 パクリ、もぐもぐ もぐもぐ ごっくんっ。嗚呼、これはβエンドルフィン。 家族の中で一番辛いのが苦手なシタムスメ5才、も「お腹がくるしいけどあとちょっとだけ、ブタキムチゴハンたべる。」を繰り返し食べつづける。 キミだいじょうぶなの? 今日でキムチ完全クリアー? キムチ洗わなくっても平気になったん? うれしーなー。まあ、今日のはマイルドな仕上がりだもんね。 全員はちきれ食い。食後ソファーなどにゴロゴロする(オット以外)。 ちっと反省。 ![]() 豆腐わかめトマトサラダ ![]() ![]() ダシパックの中身(出し殻)に干ししいたけをいれて煮なおしたふりかけ(佃煮?) ![]() ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-15 04:45
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(2)
冷蔵庫のアミの塩辛。
これを使い切ってしまいたい・・と思って久しぶりにキムチ作成。(使い切れなかった) この中国製アミの塩辛はきっと韓国のとはちがうとおもうけどキムチをつくるときにはこれとナンプラーを使っている。 本日は冷凍庫に秘蔵してあったダシパックで出し汁も濃いのを抽出。これも引越し前の在庫整理の一環。なんだかすごく大盤振る舞いな気がする。 いつもは一杯いれる大根がたりないので代わりの香味野菜として庭からミツバモドキの芽を採って来てセリのかわりにいれる。ニラいっぱい、にんじんもちょっと。それからリンゴと・・ネギ、しょうが。ムスメが学校でニンニク臭いと嫌われてはいかん・・といつもよりもニンニクを控えめに。今日はゴマなし。以前はグ沢山のレシピを参考にしていたけれど、だんだんとあるモノでつくるようになった。全部が全部なくてもいいや。 肝心の唐辛子・七味唐辛子をつくるために買った辛いけれど色のつかないのが大量にある。それと真っ赤なパプリカをまぜて使う。が、色が赤くならないでダイダイ色っぽい。発酵の方、よろしくたのむよっ。 ![]() ウエムスメはキムチ大好物で キムチ作れキムチ作れ、いつ作ってくれる とうるさい。桃屋の素でつくったら「おうちでつくった普通のキムチのほうがいいの・・」といってたべてくれないっっ。。これで暫くは静かにしてくれるか・・・ が、ヤンニョムをはさんでいるあいだも うろうろうろうろ、テーブルのまわりをはなれず、「なめていい?」だの「ちょっと食べたい」だの。 白菜から上がった水をなめて「キムチみたいな味のする汁だ・・」 この人は本当にオクチ様だ。 というわけで、本日の晩御飯は茹で豚とキムチにきまり。 英人のオットもこれは大好き。 ごはんいっぱいたかなくっちゃ。 ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-14 20:15
| 食べるものの話
|
Trackback
|
Comments(6)
本日は、久しぶりに 鹿シチュー。
スーパーの半額セールでもう出来合いのものをゲット。付け合せは伝統的なものとはちがう普通のお惣菜風。 ![]() ムスメラには不人気であった。オットはそれなりに味がすると喜ぶ。 私には・・もうちょっとワインのコクとかきのことかしっかりがんばって欲しいとおもう・が、所詮出来合い。それでも きのこ・豚の血などが入ってる。 肉の味は、確かに牛でも豚でもない羊でもない味がする。どれいえば牛に近い。そして、よく煮込んであるけれど身は赤身で固い。 んー、こんなもんか? (いやいや、もっと本当にうまいWildというのも存在するはずよ・・) この季節になると、狩猟解禁で野生動物の肉が出回る。それを得意としているレストランもそうでないレストランもWildと称してケモノ肉のメニューを掲げる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ああ、思い出す・今をさかのぼること・・・年前。頃は秋。その年はじめて腰をおちつけてヨーロッパいたアタ串は野生動物の肉が食べざてもらえると聞いて喜び勇んでレストランに。 肉の風味は忘れた。とにかく重たく、硬く、どろっとしたソース・・。それはそれでよしとしよう。 が、それよりも伝統的付け合せの甘い赤キャベツだのベリーのコンポートや梨だのに甘い栗らには参った(辛党)。甘いぞ、甘いっ。 シュペッツレというやわらかい手作りパスタもお決まりだけれど、それも当時のアタ串の口には合わなかった(今は うまいのならスキ)。 ううっ、と思いつつも招待されていたので引きつりながらもどうにかこうにか一皿目を食べ終わるとウエイターが 『○○△▲×○? 』(←当時のドイツ語レベルではこう聞こえる)とにっこりして聞くので そりゃもちろんおいしかったです・・というつもりでアタ串もニッコリ『ヤー (ハイ)!』 とたんにどさりと盛られる2皿目・・・ 目の前が真っ暗に・・なったことを覚えている。それに、味もさることながら何よりも、食べきれるはずのないすごい量 (ま、今なら楽勝。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いつも・・ 野生動物の肉を手に入れて ①伝統を踏まえ かつ自分好みに調理したい。②好き勝手に自分好みにパンチで調理したい。③ボタン鍋など日本風に調理してみたい。 などとかんがえているけれど が、なかなか高い。 友人で車でイノシシをひき殺したというのがいた。 アタ串だったらそのままもってかえっちゃったのになー。カローラの後ろに詰めるというサイズ限定だけど・・。区役所にとどけて区役所が処理したらしい。処理って・・どうなっちゃったのかしらん。そのいのしし。絶対誰かが食ったのだ・と思う。ククク ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-14 03:09
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(4)
スイスのおうちで焼くお菓子類は、フワフワよりもガガーとまぜてどっしり焼きあがるものが多い。アタ串は人生でスポンジケーキというものを一度しか焼いたことがないし。
で、マジーちゃんにせっかく二枚もついている泡立て用 大、中ボウル用羽も今まで使ったことがなかったのだ。 ・・・でも、今晩はちょっとちがう・・。 本日の晩御飯は トロロ汁(小分けにしておいたフリーズドライパウダー。よく粘っておいしい。) 焼き塩鯖 ナメコ・大根おろし(大根おろしは鯖にも・・) 缶詰めタケノコからつくった自家製メンマ(とにかく良く売れた。今日でおしまい。また作ろう。) ミニトマト 三分づきご飯アマランス入り。 ![]() このトロロのところで今晩は、ふっ・・とマジーちゃんの羽をつかったらふわふわとろろになるかしらん・とナイスなアイデアが・・ マジーちゃんにヤマイモの粉と水をいれて回す。普通はだまになりやすいのよねー。 おーっほっほっ。まわるわあ、くるくるくるくる@@~。もっとよ~。 ・・・・。 すごくよくまざった。 ふわふわふわふわになった。ムースのようなトロロ・・ 幸い下の方はまっとうなトロロ汁だった。 マジーちゃんたら危険。アタ串を誘惑して悪いヤツね。 アタ串は本日、晩酌にそなえてかろうじてご飯一杯にする。すごくつらかったけど・・。オット四杯飯。 トロロと鯖のむしり身、また、明日いただこう。 ※マジーちゃんとは・・ ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-13 06:39
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(5)
昨日のキッシュの生地が余っていたので簡単フルーツタルトを作成。
スイス人がチーズがけマカロニに添えて食べる・・(恐ろしいことに)アップルムース。シンプルにリンゴだけのものや杏とミックスしたものやモモとミックスしたものがある。見た目はまさに離乳食。 これの買い置きがあった。(何かのデザートに使えるかと思って) で、このどろどろペースト 卵一個 小麦粉テキトー(大さじ1くらいか?) 牛乳テキトーにどほどぼ ちゃかちゃかまぜて(卵一個しかなかったのでフィリングもちょっとになってしまった。) 昨日の全粒粉のキッシュの生地を敷いたパイ皿にどぼぼと流しいれて焼く。空焼きなし。その代わり一番したの段ではじめ高温でパッパと焼く。 できあがった生地の上にミラベルのシロップを作ったときに作ったコンポートをタップリ塗って出来あがり。 ![]() おおっ、なんともうまいのができたやん。甘みも控えめフルーツプリンのような・・・。フルーツプリンなんてないと思うけど。(あ、いや今度つくってみようか。)サブレも香ばしい。フィリングにクワルクやリコッタいれてもいいかも。 買い置きしておいてもいいかなあ。この ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-13 00:17
| ご飯やおやつ
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
トランス型の脂肪酸=いわゆるショートニングだのマーガリンだの。
普通の植物性の油に圧力下で水素を加えて固形油脂にしたもの。このとき自然界にはないねじれた形のトランス型という脂肪酸がいっぱいつくられる。 カラダが使えない、人工的に作られたねじれた形の油脂。一番基本の細胞膜がこいつのせいでちゃんと作られないし、有害物質を通してしまう。 アレルギー(花粉症、アトピーも)や心臓病やガンにだってひいてはなりやすい。その上、一度蓄積されたものは人工物だからカラダが排泄できない。 この人工固化の油脂つまりマーガリンは現在いちばんアブナイ食品・・・ たしか要点はこんな感じだった。 スイスでは禁止はされていないけれど、使っていると表示しなければならないことにはなっているらしい。使っている場合には原材料のところに必ず書いてあるようだ。 入っている・・実にいろんなものに。パン、スナック菓子甘いの塩辛いの、レトルト食品、インスタントラーメン、インスタントスープ、アイスクリーム数え切れない。既製の食品には全部はいっているのか? と思われるくらいだ。 とにかく安上がりだし、焼き物乾き物をサクッとショートに仕上げるのに楽チンらしい。企業が使うわけだ。 パンは茶色くってちゃんとしたのを買うと安心。 有機の表示のしてある食品も、使っていない。 お菓子類は・・・有機マークのものだけ。数えるほどしかない。派手な宣伝をうってる大手のものはほとんど×。 うーん、やっぱり下手だけどウチでお菓子もやいたげよう。楽しみがなくっちゃね。なぜ、出来合いのものを買わないか・このことももう少し大きくなったら説明して納得してもらおう。(アタ串はそもそも辛党なもんで、たべたいとも思わないしね) しかし、企業も何故、将来的に禁止になるようなものをいまだに使っているのだろう。うちは一切やめました。大ダイ的に宣伝して他所と差別化を図るとかしないのかね。しないだろうな。それだけ利益がおおきいんだから。 ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-12 21:36
| 食べるものの話
|
Trackback
|
Comments(4)
スイスのコープが発売しているお惣菜やテイクアウェイのシリーズ。
ここは、オムレツの素・スクランブルエッグの素(牛乳パックみたいなんに入っている。テフロンのフライパンに入れるだけ。油もいらない。)だのいろいろと新商品の開発に研究熱心・・・。誰がかうのかのう。でもなくならないところをみると売れているらしい。 ![]() スイスは空前のスシブームでこのように冷蔵庫にはいったガチガチのおこめのスシなどが本当に結構なお値段でうられているくらい。 高いしはやってるし、ちょっと山っ気のある人はみんなスシバーに参入して設け放題ガッポガッポでワッハッハッを夢見ている。 スシ職人は引っ張りだこで、握っているそばから、熱く「どお・・うちにこない?」とささやかれまくる。 というわけでスシ、かっこいい。トレンド。でも、スイス人のボク・あたしにはオフィスでちょっと食べにくいかも・・。だ・か・ら・おされなキミはスシサンドっ ね。? スシサンド・つくってみようかのう。しかし、食うときにまんなかからぱっくり行くような気がする。そのアタリの工夫を知りたいかも・・ ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-12 03:52
| 食べるものの話
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() ハーブはローズマリー・オレガノ・ローリエ。ベーコンからなんともうまいダシがでることよ。が、味無しスカスカにならぬよう、ブイヨン素もいれる。これだけでほんとは茶色いパンとご飯になる・・・ ![]() 玉ねぎ、グリュイエール・パルミジャーノ・細切りにしたジャガイモ。 ハーブはタイムとパセリ。卵二個。ジャガイモの澱粉があるので小麦粉はなし。牛乳をテキトーにいれてまぜまぜ。台は全粒紛。マジーちゃんでががー。パイ生地はマジーちゃんらの得意技だのウ。二分もかからん。 バターとチーズのやける匂いってなんていいのでせう。 たっぷり焼いてあまったものは明日のお弁当(職場のカフェでチンしてもらう・・)とおもっていたけれど全部売れてしまった。 アタ串は、最近なんだか枯れてきて乳製品は重たくなってきてしまった。乳糖不耐症だし・・。ロックフォールやミュンシュターのような臭くてうまいチーズを酒のアテにちびちびというのがうれしい。 比べて、育ち盛りや欧州人はバター・チーズものともせず。すごい。 ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-12 02:24
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(2)
#
by Omikan-ch2
| 2005-09-11 23:00
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(0)
#
by omikan-ch2
| 2005-09-11 04:39
| ご飯やおやつ
|
Trackback
|
Comments(1)
お義姉さんのゆりこちゃんが持って来てくれた味付け海苔とゴマ味のふりかけ。この絵は何だというので トロロにかけたりトーストにのせたりしてもいいって書いてあると説明しておいた。
![]() シタムスメずっとかんがえていたらしい。今朝起き抜けに 「トーストに味付け海苔のふりかけかけて食べたい。」という。 食べながら美味しいサインゴーゴーだしている。 アタ串も一切れ。バターを塗ったトーストで試してみる。なんだかあまじょっぱいなかにもほのかに抹茶の苦味があって・なかなかナカナカふしぎにうまい。日本では普通の食べ方なのかしらん。 みんなにいって「ええっっ!?」といわれるものなのか否か? わからん。 他のふりかけでもためしてみよおっ。 ■
[PR]
#
by omikan-ch2
| 2005-09-11 02:15
|
Trackback
|
Comments(2)
オット
イギリス人。どのような不思議な東洋の食べ物でも食べられるのは味覚が発達していないためと思われる。同じ理由で味のはっきりしているインド料理、エスニック料理が大好き。 誕生日のディナーには手打ちうどん+天ぷら希望。 ワタシ 会話の70%以上が食い物に関すること。最近乳製品が苦手に。メンクイ。麺→ご飯(五分づき)→パン・芋類。オヤジ好みなパンチ味に傾きがち。 うーちゃん 上ムスメ。お口のために生きている。芋やご飯、餅などの炭水化物や、レンコン、フキやキムチなど大人好みのものがすき。 ケチャップライス、チャーハン、おこわ などが苦手。 しーちゃん 下ムスメ。肉食。ほっとくと蛋白質ばかり食べる。我が家では一番のオコサマな味覚を持つが、多勢に無勢。 好物はスシ。かまずに飲んでいるのではないかと思われる。 2人とも肉より魚が好き・・といってくれるが、ワタシの魚レパートリーは少ない。 ■
[PR]
#
by Omikan-ch2
| 2001-01-01 01:01
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() |
ツイッターはこちら:
https://twitter.com/Omikanch パスタでラーメンの術は2006年8月31日に上げてあります。 その前のブログ omikanch.exblog.jp
カテゴリ
全体
海外で日本食 本日の実験シュフ ご飯やおやつ 食べるものの話 食べてみたいもの レシピ 屋台 焚火 ラーメン食べたい ダンボールコンポスト キッチン周りソーイング ビタクラフト ジオプロダクト ステンレス ステンレス多層鍋 未分類
タグ
夕食(159)
昼食(93) 海外で和食(54) 鍋帽子(18) hay box cooker(18) wonder oven(17) ラーメン(14) 家庭菜園(12) 漬物(10) お道具(10) だってセールだったんだもん(6) 蒸篭(5) マジミックス(5) 発酵食品(4) ジャム(3) 食べられる野草(3) 梅干(2) リメイク(2) 保存食(1) ビタクラフト(1)
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2016年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 03月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2011年 12月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2009年 12月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2001年 01月
画像一覧
フォロー中のブログ
流れ着いたポルトガル
そのピアス痛くありませんか? いつも食べることばかり・... もろてん。 日々のことども ばーさんがじーさんに作る食卓 ハギスはお好き? 楽子の小さなことが楽しい毎日 レイコさんの台所ノート レモンごはん : Lem... パンでできたドア アクデニズ。
検索
その他のジャンル
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||